デジタル温度計作成③

デジタル温度計作成③

ハードウェア担当のオジです(^^)/

今回は配線編を載せていこうと思ってます!!

ESP32にピンヘッダーをつけていきます。

ピンヘッダーは必要な長さでカットします。

手で折ってカットすることもできるのですが

手でやるとこうなってしまいます(*_*)

こうなると1つが無駄になってしまいますので

ピンヘッダーをカットする時はカッターを使用します。

カッターで切るときには下に必ず保護するもの置いてください。

切れるときにいきなり「バツン!!」てきますから(+o+)

ピンヘッダーを切ったらESP32とドッキング!

ハンダでつけるときはピンヘッダーを垂直に(^^)/

そして、ユニバーサル基板へドッキングーーー

あとは外部の温度センサーに接続するコネクタをつけます。

そしてここからが配線

配線が一番好きです。

そして慎重にしないと動かなかったり

間違えると煙があがったりするので慎重に確実にです。

今回の配線はエナメル線を使用します。

柔らかくて自由がきいて配線しやすいので

流れる電流によって線の太さを変えますが

今回の電流値であればエナメル線の細い線で充分です。

液晶はI2C、

温度センサーはプルアップして IOポートへ

RS232C用のシリアルもつなぎます。

ん!?

RS232C変換ICはどこにって

それはこの中にはありません。

実は専用に変換器を作ってあるんです。

中には232C変換ICを入れて

シリアルからRS232Cに変換してくれる

便利なものを作りました。

試作の時にかなり役に立ちます。

1回、1回、232C変換回路を

作成しなくていいんで時短になります。

そして回路がぐちゃぐちゃするのも防ぎます。

こういう変換器を購入すると高いですから自作で(^^)/

配線が終わったら線をきれいにして

前回つくったアクリル板に固定して完成です。

私のできるのはここまで

あとは、ソフトウェア担当にわたして

プログラムを作成してもらいましょう。

私もプログラムを学生時代少し勉強したのですが

プログラムを組み込むより、

ハードウェアの方が向いているなと思い

今の仕事をしております。

電子回路設計、部品選定、試作基板アートワーク

試作基板作成、量産基板設計

この仕事すごくやりがいがあります。

プログラムは無理ですが

社内に優秀なプログラマーいるので安心。

さぁ、あとは任せました。

温度センサーを完成させてください(^^)/

ハードな疑問にもソフトに対応します!【無料相談】
ご相談はコチラ
ハードな疑問にもソフトに対応します!【無料相談】
ご相談はコチラ